5時の朝起会からスタート、若手壮年の演壇は嘗てそうだったなあと思う実体験が満載でした。子育てと仕事そして夫婦の和合、全てが一気に集まっている時代、疾風怒濤、の時代ですね。
頑張れガンバレ、今は大変だけど、きっと出来る、後で良かったと必ず思えるから、と心の中で応援しながら話を聞いていました。
我が家は三人子供に恵まれました。それぞれ成人して自分で選んだ仕事を得て、各々の道を歩んでいます。大事な時に、政治浪人をしていた関係もあり進学、就職の際手伝いが出来なかったことが悔やまれます。(子供達は親を頼る気持ちは微塵も見せませんでしたが)
自宅に戻って朝食を済ませ、9時開会の会議に出席するためバイクに跨りエンジンスタート、セル一発でエンジンに命の火が燃え上がります。
宮城町芋沢まで一気にスロットルを開きます。ドリーム125、調子は絶好調、青春時代に戻った感じです。
会議は大國神社前期役員会、相談役を承っています。二代目になる教主様が、1000行の最中、満行の五月を目前にしています。広大な境内地内を巡行する回峰行も大詰め、最後の四無行を準備中の教主様のお話を聞きするのも大きな楽しみの一つでした。
言葉にすると、表現の過程でどうしても真実から離れたことになってしまいがちです。行者は只管、只ひたすら実践するのみ、そんな感慨を持ちました。毎日毎日が生死の境を歩むと同じ1000行、満行成って又お元気なお姿でお話が頂ける日を楽しみにしたいと思っています。
在家の私にとっても、毎日が修行、心して歩むことを心に思った一日になりました。Lead125、大いに働いてくれそうです。運用はもちろん安全第一で。